ブラタモリ<新シリーズ> 伊勢神宮(1)

ブラタモリ<新シリーズ> 伊勢神宮(1) テレビ

2025年4月5日(土)のブラタモリ
伊勢神宮への旅・第一夜 巨大鳥居の謎!名物グルメ!三差路でした。

ブラタモリ復活です。
今回から30分の番組になって、ひとつのお題を数回に分けるようです。
タモリさんがやりやすい感じで続けれくれれば、それが一番です。

以前の番組からの変更点
・ひとつのお題を数回に分けて放送
・放送時間が30となった
タモテバコがなくなり案内人がボードで紹介
・ブラタモリのロゴが赤からピンク色などの暖色系に(黒字がなくなる)
・エンディングで食事のシーンはなし(次回あるかもしれない?)

ブラタモリ新シリーズのキャスティング
同行アナウンサー:佐藤茉耶アナ
ナレーション:あいみょん
オープニングテーマ:小沢健二『ぼくらが旅に出る理由』

佐藤アナは前回のスペシャル版に続き登場です。4月からの新シリーズも
パートナーとして同行です。

何事もなかったように また始まりました             タモリさん

確かにそうですね・・・

旅の案内人:皇學館大学 助教(中世史) 小林郁さん
旅のお題:憧れのお伊勢参り ~行けばわかるさ 伊勢路の魅力~

<伊勢路とは>桑名~伊勢神宮 90キロの道のり
・熱田神宮から桑名までは海で渡る東海道ルートがあった
・桑名にある船着き場にある鳥居は伊勢神宮(伊勢路)のためのもの

<宿場町であった桑名>
・東海道で2番目の規模の宿場町があった
・江戸時代からご当地グルメとしてハマグリが有名だった
→タモリさんたちも蒸しハマグリをいただいていました。

<東海道と伊勢路が分かれる三差路>
日永の追分と言われる鳥居がある場所
(江戸時代は伊勢路に跨るように鳥居があった)
・手水場があった
→ここで東海道へ向かう人が恩恵にあやかれるように手水場と鳥居があった
(現在は湧き水を引いて近所の方が水を取りに来る)

湧き水を汲みに来た地元の方:どちらからですか?
タモリさん:あ、東京からです
⦅地元の方はこのあたりの説明をしてくれ「じゃどうぞごゆっくり」と言って

立ち去っていった⦆
タモリさん:あの人 俺知らないのかな

地元の方はあとで知らせるとすごく驚いていたそうです。
あれだけの人だかり(スタッフさんたち)がいて普通にお話できるってなんか

すごいですね。

<ひとつめの宿場町:神戸宿>
神戸の見附と土塁の跡
→木戸もあり見張りもいた、門限になると木戸が閉まる
→道の先には神戸城があり木戸は城を守るためにあった

今回はここまででした。

★★★★★★★★★★★★★★
ブラタモリが復活してくれてうれしいです!
色々と変わった部分もあるけれど、タモリさんが長く続けられるようだったら

それでいいと思います。
30分なので、見ごたえはちょっと減りますが、何回かに分かれるので

その分理解が深まりそうな気がします。
次回も楽しみです。

ブラタモリ 毎週土曜夜7時半~ NHK総合

見逃した方はU-NEXTでどうぞ。
今なら31日間無料体験。


U-NEXT

タイトルとURLをコピーしました