ブラタモリ 鎌倉の寺

ブラタモリ 鎌倉の寺 テレビ

2024年2月10日(土)のブラタモリ」
鎌倉の寺~北条氏の寺でわかる!鎌倉幕府の偉業とは~でした。
以下、まとめと感想と少しネタバレです。

今回のタモテバコ:北条氏の寺でわかる!鎌倉幕府の偉業とは
今回の案内人
鶴見大学文学部 非常勤講師 古田土俊一さん(鎌倉の回に続いて2回目)
上智大学文学部 特任教授 西岡芳文さん
神奈川県立金沢文庫 学芸員 貫井裕恵さん

今回のルート
①建長寺
②極楽寺
③称名寺
④金沢文庫


鎌倉幕府の偉業を探る、カギを握る執権北条氏
<建長寺>
・建長寺を作ったのは5代執権北条時頼
・屋根の瓦に北条氏の家紋「
中国最先端の寺をそのままもってきた
 ①仏像の形式(ご本尊のひだが大きい)
 ②土足で建物に入る
 ③椅子を使う
 ④中国人の住職

(日本の禅宗寺院で初代住職を中国人僧侶が務めたのは初めて)
 ⑤油で炒める調理法(けんちん汁)


北条氏の意図
・鎌倉には京都・奈良と違い公家文化などがないため導入できる⇒日本初の文化

日本の庭園文化への影響
・庭は水を引き込みやすい谷戸の奥にある
【寺の後ろに庭がある】形式
 ・鎌倉で生まれた庭園の形式
 ・京都の禅寺の庭のルーツは鎌倉

中国から新しい文化を取り入れ、京都に影響を与えた

<極楽寺>
・極楽寺を作ったのは3代執権北条重時
・屋根の瓦に北条氏の家紋「
・奥の院には五輪塔
(作ったのは極楽寺の忍性が連れてきた石工集団)

東日本一帯の橋や道路の整備を行った
⇒鎌倉幕府の国づくりを支えた

極楽寺絵図から見る最新研究とは
元寇の襲来があり、日本古来の大切な寺院や霊場を守るため極楽寺の周りに東寺、

室生寺、興福寺などと同じような寺院を築いた?
⇒文化的疎開事業をしようとした?


称名寺しょうみょうじ
・称名寺を作ったのは金沢かねさわ北条氏
・屋根の瓦に北条氏の家紋「
・金沢文庫を作る

金沢文庫:金沢北条氏が集めた書物が収められた施設

鎌倉幕府滅亡後、称名寺が金沢文庫の書物を守ってきた
・およそ11万点の資料のうち2万点が国宝指定
・国宝文選集注(平安時代に書き写したもの、現在ここにあるものしか実在しない)

・金沢文庫には実物のほか、金沢北条氏によって書き写されたものもある
・歴史書、文学書、日記、法律など様々な分野の貴重な書類がある
文化的レベルが京都には劣るためいろんな書物を集め勉強した
鎌倉幕府滅亡後は金沢文庫を持つことは武士のステータスになった
武将から武将への献上品となる)

世界でここ(金沢文庫)にしかないものもあり、世界的価値を持つ

タモリさんの衣装
・茶色の薄手のキルティングコート
・白地に紺のチェックのシャツ
・紺のカーディガン
・グレーのスラックス
・黒と白のツートンカラーのスニーカー


今回のランチ:ランチの写真はありませんでした。

★★★★★★★★★★
今回は身近な鎌倉の寺でしたが、特に建長寺が当時の最先端の中国様式を

取り入れていて、今でも色んなことが普通に中国式であることに
タモリさんはすごく驚いていました。
けんちん汁だったり庭園だったり、そういわれてみればそうなのかと、

それぐらい身近になっていたんだなと驚きました。

ブラタモリ 毎週土曜夜7時半~ NHK総合

見逃した方はU-NEXTでどうぞ。
今なら31日間無料体験。


U-NEXT

タイトルとURLをコピーしました