ブラタモリ 鉄道 スペシャル

ブラタモリ 鉄道 スペシャル テレビ

2022年4月23にち放送の「ブラタモリ」は「鉄道スペシャル~開業150年!鉄道は日本をどう変えた!?~」でした。
以下、まとめと感想と少しネタバレです。

オープニングは新橋にある旧新橋停車場からでした。
タモリさんはご存知でしたが来たことはなかったようです。

旧新橋停車場
明治5年10月14日開業の日本初の鉄道ターミナル。
西洋建築で日本の近代化の象徴の建物だった。
関東大震災で消失の後、2003年に復元。
今から30年前の発掘調査で当時の階段の一番下の段が見つかり、この階段の大きさから写真に写っている建物の大きさを割り出し復元。

今回のタモテバコ
開業150年!鉄道は日本をどう変えた?今回の案内人
鉄道博物館 主幹学芸員 奥原哲志さん(渋谷の回にも登場)

タモリさんが回ったルート
①旧新橋停車場
②旧新橋停車場館内

今回は鉄道によって日本の社会や町の姿がどのようにして発達していったのか、この新橋で探っていきたいということでした。

旧新橋停車場の裏側にはレールがあって、当時のもの(151メートル)のうち25メートルを再現しています。
タモリさんはレールを見て上下対称のレール(双頭レール)だと指摘しました。
双頭レールはイギリスで製造され、鉄が高価な時代にすり減ったら反転して使えるようにしたレールということです。
すると案内人の奥原さんがホームの端にある0哩(ゼロマイル)標識について教えてくれました。
当時日本の鉄道では1マイル=約1・6kmとするヤードポンド法が広く使われていたそうです。

0哩(ゼロマイル)標識
日本で鉄道を作るとき、測量の起点となる一本目の杭がある場所。
日本の鉄道の起点となった場所。

ちなみに道路は日本橋にある日本国道路元標が起点となっているとタモリさんが教えてくれました。

最初の鉄道は新橋ー横浜を結ぶものでした。
それは明治になって横浜が開港したために物資を東京に運ぶことが急務になったからです。
(2016年放送 横浜 近江友里恵アナウンサーのVTR)
 案内人 鉄道総合技術研究所 工学博士 小野田滋さん

東京と横浜の間の神奈川宿には山があったそうですが、線路を通すために切り通し、土は埋め立てに使い横浜までの最短ルートに利用しました。
また当時の鉄道は蒸気機関車でしたが、それに使う真水を手に入れるため横井戸を掘ったそうです。
横井戸には礫層(れきそう)(水を通しやすい)泥岩層(水を通しにくい)があり、そこに横井戸を掘ると真水が手に入ったそうです。
その水で蒸気機関車を動かし、横浜は発展していきました。

ここで今回のVTRに戻って旧新橋停車場館内です。

明治5年当時の時刻表と運賃表のボードがでてきました。
新橋(東京)ー横浜 所要時間53分
 <上等>金一両二朱 15000円程度
 <中等>金三分   10000円程度 
 <下等>金一分二朱 5000円程度

当時の鉄道はとても高価なものでしたが、一方で一日がかりだった移動時間が日帰りが出来るぐらいの時間になりました。
また江戸時代までは時間の概念はゆるやか(およそ2時間を一刻や一時)だったのに比べ、明治時代になると鉄道の出発時刻はきちんと決められた正確な時間で動く必要になりました。
時刻表は一時(いっとき)と間違えないように「字」という漢字が使われています。
鉄道の時間が段々と市民生活に影響を及ぼしていったと考えられるそうです。
確かにそうかもしれないですね。

明治維新後、大名屋敷は政府に取り上げられ公共施設や軍用地として利用されました。
大名屋敷はたくさんあるが高台にあるものが多く、勾配に弱い鉄道を引くのは難しかったこと、銀座や京橋といった中心地に近い場所で広い敷地が確保出来る場所が新橋であったと考えられるそうです。
新橋ー横浜間には東海道がありましたが、人家が密集しており鉄道を引くことはできませんでした。
そこで海に石造りの技術を用いて東京湾に2.7キロの堤防を築き、その上に鉄道を引きました。
当時の東海道のすぐそばまで海が広がっていたそうです。

ここからは鉄道によって変わった町を見ていきました。

大宮(2017年放送 大宮 近江アナ)
高崎線開通当時大宮駅自体がなかったが、東北と東京をつなぐ電車として宇都宮への路線の分岐点となりました。それは熊谷で分岐させるより橋の建設費が半分以下だったからです。
また大宮駅横にJR東日本大宮総合車両センターができ、多くの人が生活することになり町が発展しました。

由布院(2021年放送 ゆふいん 浅野アナ)
由布院は大分から久留米を結ぶ馬車道が町の端にかかるだけでしたが、鉄道が通るときに当時の大分県農工銀行頭取の江藤一六が中心となり誘致を働きかけ、大正14年に入り念願だった北由布院駅が開業しました。
通らなくてもよかった由布院を鉄道が通ったことで、今の発展に繋がりました。

鉄道の起点として新橋が選ばれた理由、横浜が発展できた理由、他にも鉄道によって発展した町を見ながら、鉄道が通ると人が集まることにより町が発展することがわかりました。
最後は記念硬券をカットしてご満悦のタモリさんでした。
今回はスペシャルということで他の回のVTRと組み合わせていたので移動は全くありませんでした。
でもそこはブラタモリ、勉強になりました。

今回のタモリさんの衣装
茶色のトレンチコート
Vネックのピンクのニット
ブルーのストライプのシャツ
濃いブルーのジーパン
黒の靴

今回のタモリさんのランチ
今回はランチの写真はありませんでした。

ブラタモリ 毎週土曜夜7時半~ NHK総合

見逃した方はU-NEXTでどうぞ。
今なら31日間無料体験。


U-NEXT

タイトルとURLをコピーしました