ポツンと一軒家 静岡県

ポツンと一軒家 静岡県 テレビ

2025年3月23日(日)のポツンと一軒家静岡県でした。
以下、まとめと感想と少しネタバレです。

今週のゲスト:菊池桃子さん、北村有起哉さん
菊地さん、なんか昔と全く変わっていないような気がします・・・
北村さんは子供が小さくて静かな環境で台本を読みたいって、その日常を

見てみたいですね。

捜索隊が聞き込みしたポツンと一軒家情報
・オオイシさん(90代後半)
・一人暮らし
・スマホを使用

80代後半の元気な方が道案内を買って出る
最寄りの集落のお店で聞き込みをしたら詳しい人が店に寄っていて主について

教えてもらうことができました。
その方は80代後半ですが、お元気で道案内まで買って出てくれました。
スタジオはポツンと一軒家の主の年齢や、道案内をしてくれた80代後半の方の

元気ぶりにびっくりしていました。
その方はあとは一本道を走るだけという場所まで捜索隊を連れてきてくれました。

その先の道は崖がせまるような壁面の道でした。
不安になる捜索隊でしたが、しばらくすると手入れされた庭のある家が

みえてきました。

今回お邪魔したポツンと一軒家情報
・オオイシさん(90代後半)
・元お茶農家
・築100年の家は去年改修してキレイに


90代後半とは思えない元気な主
・自宅から遠い畑までシルバーカーで行き来している
・スマホで写真をとったりニュースをチェックしている
・綺麗好きで家はきれいに掃除が行き届いている
・改修してきれいになったお風呂を楽しむ
・毎日豚肉を食べるのが楽しみ

薄切りの豚肉を2切れづつ毎日食べているそうです。
ちゃんとご飯が食べられるって大事ですね、主は元気で特に痛いところもないそうです。

豪雨災害で茶工場が崩壊
・先代からお茶農家を始める
・周りの家からがお茶を持ってきたので茶工場ちゃこうばで製茶をしていた
・揉み賃で生活ができた
豪雨災害で鉄砲水が茶工場が崩壊しお茶農家は廃業した
・現在は親族で飲む分程度を息子さん主導で作っている

災害の後の写真をみると土砂や石で工場が跡形もなくなっていました。
先代からのお茶農家を辞めるのはつらかったと思います。


見守りカメラ
・三男さんがカメラを設置し見守りをしている
・食事の様子、車の出入り、外の様子を確認
・室内台、室外台、合計台のカメラがある

三男さんはカメラで安否確認と一人暮らしが寂しくないようにと言っていました。
とっても優しい息子さんです。


息子さんたちが毎週末様子を見に来る
・3人の息子さんはそれぞれ独立(静岡、東京、埼玉)
・家の改修は息子さんたちの発案
・県内に住む長男さんは毎週末、関東に住む三男さんは月1回のペースで訪れる
・主の手料理を楽しみにしている
(この日は煮しめをつくり長男さんの奥さんが豚肉と白菜の寄せ鍋をつくる)
・食料品の買い出しは長男夫婦が担当している

お袋が元気なうちに(家の改修を)やっておけば 
綺麗な思い出をもって天国へ行けるでしょ     主の三男さん(60代)

息子さんたちはこの家を残したい、そのためにキレイに改修したそうです。
息子さんたちのフォローがあって主は山の中にある一軒家で一人でも楽しく

暮らしています。


来週(3月30日)は午後6時4分から3時間スペシャルだそうです。
これは2本立てでしょうか、楽しみです。


★★★★★★★★★★★★★★
主はすごく元気ですが、それでも夜は寂しいと言っていました。
そんな時は折り紙を折ることに集中するとあっという間に時間が過ぎるそうです。
息子さんたちには厳しかったそうで、掃除をするようずっと言っていたおかげで

みんなきれい好きと話す息子さんたちはどこかうれしそうでした。
本当に主が大好きなんですね。

ポツンと一軒家 日曜夜7時58分~ テレビ朝日

見逃した方はU-NEXTでどうぞ。
今なら31日間無料体験。


U-NEXT

タイトルとURLをコピーしました